今日も1ついただいたご質問レターに答えていきたいと思っています。 ”卓越化のお話大変参考になりました。事業をやる中でいつからベクトルが自分から社会へと変化しましたか、もしくは起業した瞬間からでしょうか?” といったレター …
カテゴリー: 本を読んで感じたこと
映画「コンテイジョン」は新型コロナウィルス危機をまるで予測していたようだ。
みなさんこんばんは森雄一郎です。 今日はどんなお話をするかっていうと、僕が最近観たオススメの映画っていうお話をしたいと思います。 ボイスメディアstand.fmで音声チャンネルやってます!Twitterも毎日更新してます …
ごくごく普通の一般家庭出身者であるぼくが起業家になる上で影響を受けた本3冊
こんにちは。FABRIC TOKYOの森です。 今日は僕が2012年に起業して2014年に紆余曲折あって、FABRIC TOKYOというD2Cのアパレルブランドをローンチして約6年間くらい経営しているという感じなんですけ …
カルビー社長松本晃氏の「10の考え方」
今朝、最新マネジメントの教科書 (日経BPムック 日経ビジネス)を読んでいて、目に留まったことがあったので忘却防止のためにメモ。カルビー社長の松本氏の10の考え。 Commitment&Accountabilit …
ポスト大量生産時代の「リーン生産革命」
最近、やはり大量生産の限界が近づいていると感じます。ぼくの知人のアパレル企業の経営者は、生産の拠点を5年前に中国からベトナム、そして2年前にはインドネシアに移しました。理由は一つでもちろん「より低賃金だから」です。そう、 …